在宅での仕事は、普段生活しているスペースのため、
なかなかスイッチが入れづらい、

もしくは、
集中でき過ぎて、普段より疲れる
何てことありませんか?

香りには、頭をしゃっきっとさせる効果や
リフレッシュ効果が見込めます。
香りでスイッチの切り替えをしてみませんか?



日常の生活空間を快適に過ごすアイテムとして、ルームフレグランスは欠かせないアイテム。毎日を過ごす空間だからこそ、好きな香りに包まれて心地よく過ごしたい。もし高級ホテルのような上品な香りで自宅を演出できたら素敵だと思いませんか?まさに世界中の高級ホテルやブランドショップ、コンサート会場など、あらゆる空間を香りで演出し続けているアメリカ「プロリテック社」の業務用ディフューザー「Air Q」を、一般家庭用にアレンジしたものが、NEBULA / ネブラ ルームディフューザー。さらに香りは調香師の”大沢さとり”さんにより14種類のフレグランスをセレクションしました。フレグランスのこだわりポイントは “食と香りのマリアージュ”。日常生活に欠かせない “食” との相性を考えたフレグランスで、24時間、365日、香りを楽しむことができます。まさにプロ品質のルームフレグランスが実現できました。


 

【特徴】

 
フレグランスをナノ化して噴霧
特許技術でフレグランスをナノ化。1ミクロン以下の超微粒子にして噴霧します。粒子を小さくする事で、従来のエアゾール粒子(スプレー等の粒子)に比べて空気中にフレグランスが約400倍長く滞留しお部屋の隅々まで、均一に香りが広がります。

香りが変わらない
従来のルームフレグランスでは、数週間でトップの香りが飛んでしまい、調香師が緻密に計算して創った調香が崩れ、長く香りを楽しむ事が出来ませんでした。NEBULAのカートリッジは、1本で約3ヶ月持ち(稼働時間やレベルにより前後)
、フレグランスを液体のままナノ化してトップ、ボディ、ボトムを一緒に噴霧する為、調合が崩れず、使い初めから終わりまで変わらぬ香りをお楽しみ頂けます。
香りの強さを調整可能
良い香りでも、強すぎると悪臭にかわります。NEBULAは強さのレベルを細かく調整可能です。
お部屋の広さに併せて、香りの強さを調整し、お好みの香りのレベルでお部屋を満たす事が出来ます。

香りの持続(インターバル噴霧)
人間の嗅覚は一定期間同じ香りを嗅ぎ続けると、嗅覚が麻痺して香りを感じなくなります。
従来のルームフレグランスが、しばらくたつと香りを感じなくなってしまうのはそのためです。
NEBULAは6秒〜2分間噴霧(ダイヤルのレベルによって時間が異なります)した後に7分間自動的に休止します。7分間休ませる事で嗅覚をリフレッシュし、いつまでも香りが持続します。

プロが認める品質
NEBULAが採用している、AirQ Technologyは世界90か国で使われ、日本でも業務用機器としてホテル、アパレルショップ、カーディーラー等で1万台以上が稼働している、信頼の品質です。




●AIRQテクノロジー●
従来のエアゾール粒子に比べ、空気中にフレグランスが約400倍長く滞留します。180cmの高さから落下するエアゾール粒子は約2分半。ナノ化したAIR Qのテクノロジーが生み出す粒子は約14時間かけて落下します。低濃度でも効果的に香るため、フレグランスの消費量が極めて少なく低ランニングコストを実現しました。香りを機体のように広範囲、且つ均一に拡散し、芳香効果も長持ちさせることができます。


 

安全かつ安心のフレグランス
世界基準の高品質、安全基準をクリア

フレグランス・フレイバー製造世界シェア2位のFirmenich社が調合・製造した高品質のフレグランスです。世界屈指の調香師が調合し、緻密に計算された完成度の高いフレグランスを豊富にご用意しています。国際香料協会(IFRA)の基準、米国TSCA(有害物質規制法)、米国カリフォルニア州と環境保護庁(EPA)による揮発性有機化合物(VOC)の規制を全てクリアする、安心・安全なフレグランスです。環境と資源に配慮した建築物に与えられるLEED認証制度にも認定されており、環境保全にも貢献しています。



●こだわり●
その日の気分や利用シーンに応じて、香りの交換がすぐできます。季節や天候によって香りを変えてみるのもおすすめ。オイルのふき取りや水洗いなどの手入れが不要なため汚れや雑菌の心配も無用です。利便性が高く、コンセントがあればどこでも使用できる優れもの。
 

【調香師】 大沢さとり/フランス調香師協会会員

フレグランスブランド「パルファン サトリ」のオーナーであり、日本人としては珍しいインディペンデント パフューマーです。2000 年に東京でサロンを開いて以来、クリエイティブな作品を次々と発表。オリジナルの香水の製造販売、およびスクールにおいて後進の指導にあたっています。またセミナー、イベントなど香りに関わるクリエイティブな 活動のほか、シャンプー、ボディソープをはじめとする企業向けプロダクツの調香もしています。調香においては最高品質の材料にこだわり、時間の中で移ろいゆく香りの豊かな奥行き、微妙な変化も丁寧にデザイン。日本人らしい繊細な美意識や感性を中心軸に、海外でも高い評価を得ています。日本の伝統文化をたしなむ家庭に生まれ、華道師範であり、茶道の茶名も取得。また香道を学ぶなど、和の歴史と文化への敬意がクリエーションの原点となっています。  
 

【 香りの種類 】
 

日本での柑橘の歴史は非常に古く、今から1200 年も前にさかのぼると言われています。柑橘の仲間は世界で1 万種以上あるとされていますが、日本でも様々な品種が生まれ、親しまれてきました。そんな古くから日本人の生活にある和柑橘の香りとともに、口元がほころぶような親近感や懐かしさを感じる香りをセレクトしています。
 
 



 

日本の自然は四季折々、様々な美しい表情を私たちに見せてくれます。そこには四季を彩る花々や木々があり、そして香りがあります。そんな日本の四季の情景を思い浮かべていただき、お部屋に居ながら日本各地を旅しているような、そんな旅の香りを感じてください。
 
 

////// 新 作 //////

AIRQでも人気の高い2つの香りがNEBULAで登場!甘酸っぱい初恋を思わせる香りと、樹々に囲まれた癒し空間でくつろぐ様子をイメージした香りがお部屋を彩ります。